IKUKO SUZUKI
Tomoko Taniguchi
Keisha P
Kyoko.H
Kyoko.H
Aoi Saito
ikematsu

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

春の祭典

matsu.take matsu.take

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Q2. 好きな作曲家

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ショパン

Naomusic Naomusic

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ブラームス

M Keiko M Keiko

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

ショパン

K.YUKO K.YUKO

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ワルツ

Riny Riny

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ドビュッシーの月の光

Yuka A Yuka A

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック80%ジャズ5%その他15%は、たまたま流れているBGM音楽

Inami K Inami K

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

バイオリン ジャズ

Naomusic Naomusic

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

ヴァイオリン

Riny Riny

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

オタマトーン

Kaho Kaho

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

すぐには進歩は見れなくても数ヶ月、半年、一年たてば確実に結実します。音楽が好きな気持ちを大切にして、もし疲れたら海へ散歩とか全然違うことをしてみると、実はそれが音楽の表現力や感受性を豊かにし、作曲者の背景の理解へもつながります。

Anri camomille Anri camomille

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

Got a question? Click to Chat