Tomomi.O
Remi Inari
Takenaka Noriko
AKANE MOCHIZUKI
Kyoko.H
Kyoko.H
YTS

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

春の祭典

matsu.take matsu.take

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

Q2. 好きな作曲家

ショパン

Naomusic Naomusic

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

モーツァルト

Yuka A Yuka A

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

モーツァルト

Miki.M Miki.M

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番

Naomusic Naomusic

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

クラシック70%、JーPOP30%

K.YUKO K.YUKO

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ハープ

yurino yurino

ハープ

Yumi. Yumi.

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

指揮

Satoka Satoka

ヴァイオリン

Riny Riny

エレキベース

Yukko Yukko

ガムラン

Karen.H Karen.H

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

オタマトーン

Kaho Kaho

ウッドベース

Tamako Tamako

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

Got a question? Click to Chat